未来を創る
教材開発工場をめざして

News
お知らせ
-
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)さまが主催する「Japan Drone / 次世代エアモビリティエキスポ2025」(幕張メッセ)内にて、ポスターセッションという形で弊社は、2025年6月4日~6日まで、出展させていただいてます。
そちらで、JUIDAさまより、金沢工業大学 河並研究室と共著のポスターセッションであり、共同開発中の「小学生向けドローンプログラミング教材の開発」がベストポスター賞を受賞しました。これまでやっていたドローンプログラミングという人材育成の取り組みが、正式に「ドローン」の研究分野の一つとして、学術的に認められたことは大変光栄です。
これからも、この取り組みをつづけていこうと思っています。もし、ご興味ある方がいらっしゃったら、6/6まで幕張メッセで実施していますので、ご覧ください。
-
ホームページを公開しました。
当サイトでは、開発教材情報や最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください。
About
FAP factoryとは?

子供たちがプログラミングを使って、ドローンやロボットなどのモノを「動かす」、オリジナルのゲームを「作る」などの「アクション」を起こすことができる「アウトプット」可能なカリキュラムを用意し、「もっとやりたい」好奇心を引き立てるような教材を開発します。


小学校や民間のスクールなど
様々なシーンで使われています
Products
FAP factory開発教材一覧
-
-
-
-
開発中
対象:小学1年生~
MESH プログラミング学習マニュアル
MESH(SONY)をつかって、LEDを光らせる(クリスマスツリーをつくる)、全自動の扇風機などをつくるなどのマニュアルです。
-
開発中
対象:小学3年生~
StampFly をベースとした教育用トイドローン
StampFly Edu(仮名)を開発をしていく予定です。(Telloと同等レベルの性能をもった機体)
Representative
代表取締役

経歴
- 浅岡 正教 MASANORI ASAOKA
- 1980年 富山県富山市生まれ、石川県金沢市在住
- 北陸大学法学部卒、メーカーの営業企画職を経て、エンジニア/プログラマーに転身。
- 2017年 金沢市が主催するテクノロジーイベント「金沢ベンチャーITフェスティバル」実行委員に就任。
- 同年、金沢市のプログラミング教育導入事業の企画・運営の委託を受け、それを機に一般社団法人FAPを設立、代表理事に就任。
- 2019年 石川県eスポーツ連合 監事に就任、eスポーツをデジタル教育としての活用を模索し、活動を開始
- 2023年よりMROラジオ「ほくりくアイドル部のデジタル学園!」にレギュラー出演スタート、ラジオパーソナリティとしても活動中
- その他、魚津市プログラミング教育推進協議会委員、金沢市市民活動サポートセンター運営委員、金沢大学大学院自然科学研究科 教育教員(委嘱)、同志社大学などの講師も務める。
- 受賞歴:「MITANI Buisiness Plan Contest 2022」ダイワボウ情報システム賞、「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2023」ファイナリスト
Overview
会社概要
-
名称
株式会社 FAP Factory(エフ・エー・ピー・ファクトリー)
-
設立年月
令和6年(2024年)9月9日
-
代表
浅岡 正教(代表取締役)
-
資本金
100万円
-
所在地
本社(登記上本社)
金沢市堀川新町5番地1号 アリマビル3F
金沢開発室
〒920-0855 石川県金沢市武蔵町14番31号 ITビジネスプラザ武蔵 4B3
能美開発室
〒923-1211 石川県能美市旭台2丁目13−2 いしかわクリエイトラボ214-4 -
設立趣旨
次世代デジタル人材育成を目的とした教材開発および販売、リース
-
事業内容
(1)デジタル人材育成の教材開発、販売及びリース
(2)デジタル人材育成運営システムの開発、販売
(3)前各号に附帯又は関連する事業 -
主な取引先
【仕入れ元・共同開発】EdelWorks/合同会社テクノアルタエンジン/株式会社 金沢エンジニアリングシステムズ/スイッチサイエンス株式会社
【卸売先】三谷産業株式会社/能美市/山代プラス -
取引銀行
北國銀行(本店営業部)
-
会計監査
会計法人 山内会計
Access